鍼ダイエットって効果はあるの?
無理な食事制限などによるダイエットは、体の不調やリバウンド、ストレスやホルモンバランスの乱れなどを引き起こすことがあります。しかし、鍼によるダイエットなら、ツボを刺激して無理なく食欲を抑えられるだけでなく、基礎代謝をアップさせることで太りにくい体に導くことができます。鍼治療が健康的なダイエットをサポートする仕組みと効果について、ご紹介します。
Contents
鍼のダイエット効果とは?
鍼ダイエットとは?
ダイエットというと、まず思い浮かぶのが食事制限かもしれません。しかし、極端な食事制限は健康を損ねるリスクがあるだけでなく、一時的に体重が減ったとしてもリバウンドしてしまったり、ストレスから過食に走ってしまうというケースも考えられます。また、栄養の偏りなどからホルモンバランスが乱れ、基礎代謝が低下することで逆に瘦せにくい体になってしまうリスクもあります。
健康的なダイエットを目指すためには、生活習慣の見直しと体内環境を改善することが不可欠。それを鍼治療でサポートするのが鍼ダイエットです。鍼によって全身にアプローチし、気・血・水の流れを改善することで、基礎代謝を上げて脂肪が燃えやすく瘦せやすい体に改善していきます。また、老廃物の代謝を促進することでむくみを改善すれば、サイズダウンにもつながります。鍼によるダイエットは、極端な食事制限に比べて心身への負担やストレスが少なく、健康的な状態を維持しながらキレイになれるのが特徴です。
鍼ダイエットって本当に効果が出るの?
体質や生活習慣などによって、ダイエットの効果が表れるまでの期間は異なります。急激な変化は期待できませんが、むくみの改善によるおなかや太ももなどのサイズダウンについては即効性が期待できます。カリスタでは、撮影前のモデルやブライダルを控えた女性などに対して、サイズダウンを目的とした鍼とオイルマッサージでのもみほぐしを行っています。
≪ユーザーの声≫※カリスタの口コミより
◎女性/40代
治療を受けて8か月くらいになりますが、体の調子がよくなり、今ではやめられないほどです。新陳代謝も上がり太りにくくなっています。
また施術をしてくださる先生のご対応もとても素晴らしいです。これからも続けていきたいと思います。
◎女性/40代
一日中座って作業することが多いので、通う前は本当に足のむくみがひどく、月に一度は痛みが出るほどパンパンに腫れてしまう状態でしたが、おかげさまで今では作業が続いた時でもつらくならず、大変助かっています。
◎女性/20代
半年以上前から通っています。
疲れがたまっていたからと鍼灸とオイルマッサージでほぐしていただいて、体があったまりました。
結婚式までにピーク時からマイナス10kg。健康的にダイエットできたのは、カリスタとTさんのおかげです!
中国鍼を使ったダイエットのメリットとは?
鍼で手足やおなか、耳にあるツボを刺激
人の全身には361個のツボがあり、このツボを刺激することでさまざまな効果が得られます。耳には食欲を抑制し過食を防ぐツボ、腕には自律神経の乱れを整えて過剰な食欲を抑制するツボがあります。これらにアプローチすることで摂食中枢に働きかけ、無理なく食欲を抑えることができるので、つらい思いをしなくてもダイエット効果が期待できます。
基礎代謝改善により、エネルギーを消費しやすい体づくり
男女問わず40代を過ぎれば基礎代謝が低下しはじめるため、若い頃と同じような食生活をしていれば、消費しきれないカロリーを体にため込んでしまいます。また、食べ過ぎているわけではないのに脂肪が落ちない場合は、冷えや足のむくみのせいで代謝が落ちていることが考えられます。
こうした加齢、冷え・むくみなどによる代謝機能の低下が、肥満につながると考えられるため、おなかや足など全身のツボに鍼でアプローチし、内臓の働きや新陳代謝を高めたり、老廃物や水分の排出を促進させて代謝機能を改善します。
ストレス軽減、リフレッシュ効果
代謝機能は自律神経によって調節されています。そのため、ストレスによって自律神経が乱れると代謝機能も低下します。そこで、手首にあるツボ(内関)を刺激して自律神経を整えたり、手のひらにあるツボ(労宮)を刺激して、ストレスからくる緊張を和らげ基礎代謝の改善につなげます。
排泄改善
「ぽっこりおなかをどうにかしたい」という方も多いことでしょう。ぽっこりおなかの原因の一つが便秘。便秘は肌荒れも引き起こすため、女性の大敵です。かといって、便秘薬を長期間常用していると、排便の際に腹筋を使わなくなるため、よけいにぽっこりおなかになりやすくなることが懸念されます。そこでおなかにあるツボを刺激し、腸の血行・働きを改善したり、気の流れを整えてストレスによるおなかの“張り”を改善していきます。
鍼ダイエットの流れ
施術方法はサロンによってさまざまですが、ここではカリスタで行っている鍼灸ダイエットの例をご紹介しましょう。ツボの状態によって鍼とお灸を使い分け、さらにマッサージなどを併用して代謝機能の改善やサイズダウンを目指します。
◎鍼灸ダイエットコース「水氣」
気になるウエスト、太もも、二の腕などに対して、その日の体の状態に合わせ、鍼・灸・カッピング・オイルマッサージを組み合わせたトリートメントを行います。
カウンセリング
▼
気になる部位のサイズを測定
▼
ヨモギエキス入りフットバスで体の中から温め代謝がアップしやすい状態に
▼
気になる部位をハンドマッサージで揉みだし
▼
特にダイエットしたい部位に鍼とお灸でアプローチ
(おなかなど温めたい部位には主にお灸を使用します)
▼
施術後のサイズを測定
▼
施術後の状態を維持するため、体の状態に合わせて耳にあるツボ(食欲を抑えるツボ、胃の調子を整えるツボ)を刺激するシール鍼を貼付
鍼灸で使用するツボ
食欲を抑えるツボ
腕にある「内関(ないかん)」や、耳の前にある「飢点(きてん)」を刺激すると、自律神経のバランスが整い、過剰な食欲を抑えることにつながります。
胃腸の調子を整えるツボ
胃が不調な場合は背中にある「脾兪(ひゆ)」を、便秘などの腸の不調の場合は、おへその左右にある「天枢(てんすう)」や腰にある「大腸兪(だいちょうゆ)」にアプローチします。冷えている場合はお灸をします。
サロンの選び方
むやみにスピーディーなサイズダウンをうたうのではなく、現状の悩みをしっかりヒアリングし、太ってしまう原因や、なかなかダイエットできない要因などを探ったうえで、根本的な解決を目指してくれるサロンを選ぶとよいでしょう。原因を探り最適なツボにアプローチするためは、体に関する知識や確かな鍼灸の技術が必要になりますので、経験豊富な鍼灸師がいるサロンがおオススメです。
健康的なダイエットのために
無理な食事制限や薬などによる食欲抑制は、一時的に瘦せたとしても、いずれリバウンドやストレスからくるさらなる過食につながることが多いものです。鍼灸は、体にも心にもストレスをかけず、無理のないダイエットをサポートしてくれます。鍼ダイエットなら、太りにくい体をキープし、健康的な美しさを手に入れることができるでしょう。
【本コラムの監修】
はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師(鍼灸師)
・経歴
大学卒業後、TV局アナウンサー、PR会社勤務を経て、女性限定鍼灸サロンCALISTAを設立。雑誌・テレビなど掲載多数。多種の口コミサイトで高い評価を集める。美容鍼・経絡美容鍼灸の第一人者。著書に『~ココロとカラダがかがやく~ 美人のツボ』、『~女性限定鍼灸サロンが薦める~ 美ツボBOOK』がある。
・所属
伝統鍼灸学会
全日本鍼灸学会
日本鍼灸師会
東京都鍼灸師会
鍼灸で身体の冷え改善、むくみや老廃物を流してすっきり。美容と健康を保つなら「粋華(すいか)」トライアルコースがオススメです。